◆法務研究部会 |
活動記録 |
2007/2/21 オープンセミナー(於:東京)※大阪と同内容 |
2007/2/8 オープンセミナー(於:福岡)※大阪と同内容 |
2007/2/7 オープンセミナー(於:大阪)
1.「実効あるコンプライアンス経営について」〜実現のためのツールに関する一考察〜
講師: 和田 俊彦氏(法務研究部会幹事、LEC大学教授)
2.「なぜクリエーターは法規制をクリアできないのか?」〜ダイレクトマーケティングにおける広告表現の発想法〜 (仮)
講師: 中村 洋心氏(クリエイティブコンサルタント)
3.「広告表示のチェックの枠組みとフローチャート」〜価格表示、品質表示の具体例を素材に〜
講師:弁護士 高橋 善樹先生(川越法律事務所) |
2007/11/15 第 17 回法務研究部会開催
「広告表現と法律」
講師: 高橋 善樹 氏(弁護士) |
2007/10/18 第 16 回法務研究部会開催
「お客様対応における法務問題の扱い」
講師: 片岡 秀樹 氏(株式会社ディノス) |
2007/9/20 第 15 回法務研究部会開催
「なぜクリエーターは法規制をクリアできないのか」
講師: 中村 洋心氏 (中村洋心事務所、東京大学非常勤講師) |
2007/7/19 第 14 回法務研究部会開催
「消費者信頼のための個人情報保護<第2ステージへ>」
講師: 鈴木 靖氏 ((株)シーピーデザインコンサルティング代表取締役社長) |
2007/5/17 第 13 回法務研究部会開催(オープンセミナー)
「改正消費者契約法への実務的対応について」
講師:高橋 善樹氏(弁護士、川越法律事務所) |
2007/3/16 第 12 回法務研究部会開催(於:福岡)
1.
「ダイレクトマーケティングと法律」
講師:LEC 大学、法務研究部会幹事 和田 俊彦氏
2.
「広告表現について(健康食品表示、その他最近の規制事例を中心に)」
3.
「適正取引対応について(下請法、その他)」
講師:岡田 英夫氏(弁護士)
4.
「法 vs 通販業界の事例と慣習」〜個人情報保護法を中心に〜
講師:(社)日本通信販売協会 事務局長 万場 徹氏
|
2007/2/2 第 11 回法務研究部会開催(於:大阪、宝塚造形芸術大学)
1.「法 vs 通販業界の事例と慣習」〜個人情報保護法を中心に〜
講師:(社)日本通信販売協会 事務局長 万場 徹氏
2.
「広告表現について(健康食品表示、携帯電話等の事例を中心に)」
3.
「適正取引対応について(大規模小売業告示、下請法を中心に)」
講師:高橋 善樹氏(弁護士)
|
2007/1/17 第 10 回法務研究部会開催
「法 vs 通販業界の事例と慣習」
講師:(社)日本通信販売協会 事務局長 万場 徹氏 |
2006/11/16 第 9 回法務研究部会開催
「 大規模小売業告示及び下請法に関するコンプライアンス」
講師:岡田 英夫氏(弁護士) |
2006/9/21 第 8 回法務研究部会開催
「インターネットと著作権法」
講師:高橋 善樹氏 (弁護士) |
2006/7/20 第 7 回法務研究部会開催
「インターネットと広告表現―景表法を中心として―」
講師:高橋 善樹氏 (弁護士) |
2006/6/15 第 6 回法務研究部会開催
「会社法(内部統制システムA)
―公益情報通報者保護を意識した、実効性のある組織作りとは―」
講師:鈴木 伸佳氏 (弁護士) |
2006/5/18 第 5 回法務研究部会開催
「会社法(内部統制システム@、 98 ・ 100 条)
―どのような組織・体制が期待されているか―」
講師:鈴木 伸佳氏 (弁護士) |
2006/3/10 第 4 回法務研究部会開催(於:大阪、宝塚造形芸術大学)
1.「ダイレクト・マーケティングと法律」
講師:川越 憲治 氏(弁護士、白鳳大学法科大学院教授)
2.「顧客満足品質マネジメント」
講師:酪農学園大学 経営環境学科 非常勤講師 鍋嶋詢三 |
2005/11/1 第 3 回法務 研究部会
「ダイレクト・マーケティングにおける表示問題」
講師:川越 憲治 氏(弁護士、白鳳大学法科大学院教授) |
2005/10/21 第 2 回法務 研究部会開催
「大規模小売業告示」
講師:岡田 英夫 氏(弁護士) |
2005/9/27 第 1回法務研究部会
「ダイレクトマーケティングに関する法律の概要」
講師: 川越 憲治氏(弁護士、白鴎大学法科大学院 教授) |